JIN Demo Site 8
My Natural Garden & Cafe
育児

習い事その①ピアノ

今日も習い事についてのお話。

初めての習い事はピアノ

ピアノは両手指・頭・足を使うので習い事に最適とどこかで目にして、体験レッスンを受けて本人が習いたいと思えば習わせてあげたいなと考えていた習い事でした。

男の子でピアノが弾けるのってなんかカッコイイ感じがするし、夫もピアノが弾けるので親子で連弾なんかできたら素敵だろうなあなんて考えながら体験レッスンに行ってきました✨

ちなみに私自身は小学1年生の時にピアノをやっていましたが、当時好きなアニメの時間とレッスンが被り行きたくなくなって辞めました💦

最初は個人教室へ

3件ほど見学して家から割と近い個人ピアノ教室でレッスン開始!!

個人教室はどこも金額面は一緒だった(だいたい7000円位)ので自宅からの距離と先生の雰囲気で決めました。

最初は色んな楽器を使って楽しく音に触れる感じで息子も楽しそうだったのですが左手で弾くことが増えてきてからピアノを嫌がるように…。

ついにピアノの日になると「行きたくない」という息子になってしまいました💦

先生も優しく指導してくれているとは思うのですが、全然楽しそうじゃない息子の姿が可哀想で約1年で辞めることに。

ヤマハでグループレッスン

でもせっかく楽しんで始めた習い事を嫌な気持ちのまま終わらせるのはもったいないと思い探したのがヤマハでした。

同い年の子達のグループレッスンなら楽しくできるんじゃないか?

そんな希望を持って体験レッスンに行ったところ、これがまあ幼稚園の先生のように楽しく優しい感じの先生で息子は大喜び✨

レッスン代は上がるけどせっかくなら楽しんでもらいたいのでそのままヤマハへ入会を決めました。(2025年幼児科2年目で現在8800円)

ヤマハでも難易度が上がってくると「練習イヤ〜」となってこれはもう辞め時なのかな?と思う場面もあったのですが少しずつ少しずつ乗り越え、なんだかんだまだ継続中です。

ヤマハの基礎グレードと発表会

ヤマハには“基礎グレード”という試験があり、科を修了する時期にこれまでの成果を見せる試験を行なっているそうです。

ちょうど息子も先月基礎グレードを受けてきました。

内容はざっくりとこんな感じです。

○歌唱○レパートリー曲を2曲弾く○和音を聴いただけで答えられるか○課題曲に自分でアレンジした伴奏をつけて弾く

初めての試験に緊張してましたがほとんど間違えることなく終えることができ、息子自身も達成感があったようでした。

またピアノといえば発表会ですよね。

幼児科1年目の時は発表会の最後に立派なメダルがもらえるので息子はめちゃくちゃ喜んでいました🏅

息子は昨年の発表会で幼児科2年目のお子さんがトロフィーをもらっていたのを覚えていて、今年はトロフィーがもらえるの楽しみだなあとワクワクしていました☺️

また、どこのピアノ教室でも発表会はありますがヤマハでは先生へ花束やプレゼントは基本禁止となっているのでプレゼントを考えなくていいのが個人的にありがたかったポイント。

息子にはヤマハが合っていた

色んなピアノ教室がありますが、同じ年のお友達と一緒にピアノを弾くということが息子には合っていたようです。

先生方も講習等を受けているようで、子どもの扱いも慣れているので一緒にレッスンを受けていてとても安心感がありました。

両手で難しいレパートリーを弾けるようになったことはもちろんだけど、難しいことに挑戦してみることや練習を続けることで上達することの楽しさを知れたことが息子にとってプラスになっていればいいなと思っています。

それではまた。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA